WEB視聴開始しました「参議院選挙勝利学習集会」

5月25日に開催した「参議院選挙勝利学習集会」のWEB視聴を開始しました。

WEB視聴をお申込みの方には、メールでパスワードを送付しております。

以下のページからパスワードを入力してご視聴下さい。

お申込みは勤労協(電話06-6943-1451)にて受け付けています。

【第210期プレ企画 ”中田進校長に何でも聞いてみよう”のお知らせ】

【第210期プレ企画 ”中田進校長に何でも聞いてみよう”のお知らせ】

今年は関西労働学校70周年の年です😀ということで、第210期のプレ企画も特別バージョンでお届けします💝💝

長年、関西労働学校に関わってきた中田進さんを第210期労働学校の校長にお迎えしました。その中田校長に何でも聞いてみようという企画を立ち上げました🪄🪄🪄

中田校長への質問も受け付けています。

日時:5月27日(火) 19時スタート

会場:関西勤労協(大阪・森ノ宮)

出演:中田進さん

参加費無料

ZOOM参加もあります(ZOOMは当日関西勤労協のホームページから入っていただけます)

*お問合せ、中田校長への質問受付

関西勤労協 

電話: 06-6943-1451

FAX: 06-6942-3923

住所:〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-14-17 ICB森ノ宮ビル 402号 

email:  morikin@helen.ocn.ne.jp

関西労働学校70周年川柳大募集

《川柳大募集》
関西労働学校が70周年を迎えました。
ただいまさまざまな企画が進行中です。
ここでは、皆さんから川柳を大募集します。

テーマは二つ
①「万博」部門
②フリー部門(なんでもOKです)

頂いた川柳は、youtubeなどの企画で使用します。
ペンネームと一緒にお送り下さい。
みなさんの川柳をお待ちしています。

しめきり:4月30日
宛先:関西勤労協
住所:〒540-0003 
大阪市中央区森ノ宮中央1-14-17 ICB森ノ宮ビル 402号
FAX: 06-6942-3923
email: morikin@helen.ocn.ne.jp

5/25参議院選挙勝利学習集会

■参議院選挙勝利学習集会■
~SNS時代に考える 参議院選挙勝利の条件~

お話:冨田宏治さん(関西学院大学教授)
日時:2025年5/25(日)13:30開場 14:00開演(15:30頃終了予定)
会場:中央会館(大阪市中央区島之内2ー12ー31)地下鉄長堀橋駅徒歩7分
参加形態:会場参加・WEB録画・DVD
主催・問合せ:関西勤労協
TEL●06-6943-1451
EMAIL●morikin@helen.ocn.ne.jp
ホームページ●https://kinroukyou.main.jp/wp/

《チケット発売中!》

第1回関西労働学校70周年実行委員会

ゴジラ 明石家さんまさん 自民党 永谷園・・・すべて1955年うまれの70才です。

そしてわれらが「関西労働学校」も1955年うまれ。今年70周年を迎えます。人間なら古稀です。

この70周年を盛り上げようと、昨日「第1回関西労働学校70周年実行委員会」を開きました。

楽しいことしたいよね、どんな70周年にしたいか等々、話は盛り上がりました。

そこで決まった70周年のテーマは

「創業70年 老舗の味まもってます」

イメージカラーは紫

科学的社会主義の基礎理論の学習を貫きながらも、形を変えつつ、いろいろな人とつながりながら、発展してきた関西労働学校。

そんな「老舗の味」をこれからも多くの方に届けていきます。

実行委員長・副委員長・事務局長が決まり、また「現代を生きる基礎理論テキストと補強ブックレット」を普及させ、第209期とともに第210期労働学校を大きく盛り上げる。そして、めっちゃ楽しい企画も作っていく。

そんなことを確認した実行委員会でした。

そうそう、この実行委員会のチーム名は「コッキーズ」です。

いろいろ決まったらコチラでも発信していきますね!

70周年よろしくお願いします

『現代を生きる基礎理論 補強ブックレット』

『現代を生きる基礎理論 補強ブックレット』発行

 関西勤労協は2013年に『現代を生きる基礎理論』を出版しました。これは労働学校の講義内容(当時の「総合教室」、現在の「現代を生きる基礎理論教室」)を一人で読んでわかる書籍が欲しいという要望に応え、出版しました。

 数年間にわたって組織的に議論して内容を吟味したもので、哲学部門、経済学部門、階級闘争論部門からなる科学的社会主義の基礎理論が学べます。

 出版して10年間たちますが、さまざまな出来事が起こり、重大な変化がいくつかありました。中でも中国問題は重要で、すでにテキストを改定しています。

 他の部分についても勤労協の理論研究会で議論、検討すすめてきましたが、その中ではっきりしたのは、『現代を生きる基礎理論』テキストは基礎理論というだけあって、10年たってもまったく色あせておらず、9課の中国問題をのぞいては、大幅な改定は必要ないということでした。

 しかし、この間に起こったさまざまな出来事や変化は多岐にわたります。例えば、「テキストには円高がおしつけられたと書いているが、今は円安で皆が困っている」などの現象面での変化や「SDGsってうさんくさいという意見があるが・・」「自由な時間っていうけど、時間だけあってもお金がなかったらどうもならんわ」などの素朴な疑問や困惑があるのではないでしょうか。

 このような問題に対し、理論的に確かなものであるのはもちろん、少しでも「気軽に」「楽しく」学べるものを作ろうということで、できたのが『現代を生きる基礎理論 補強ブックレット』です。テキストとあわせてご活用いただけると幸いです。

 関西勤労協で取り扱っています。

『現代を生きる基礎理論 補強ブックレット』目次

1,歴史に果たす私たちの役割

  三つの世界的な変化

  21世紀の希望ある新しい流れ

  社会進歩の方向に自らの生き方をかさねて

2,『現代を生きる基礎理論』補強ブックレット発行にあたって

  ①『現代を生きる基礎理論』について

  ②「補強ブックレット」発行の経過

  ③第9課一部改訂についての考え方

3,コラム

  ①「士農工商」について考える

  ②公共をとりもどす

  ③経済の金融化

  ④円安と株高を引き起こしたアベノミクス

  ⑤働き方改革

  ⑥少子化

  ⑦ジェンダー平等

  ⑧SDGsと日本の課題

  ⑨市民と野党の共闘ー声をあげ立ち上がった”ふつうの市民”

  ⑩資本主義社会と社会主義社会の自由について考える

2025年新春学習集会WEB視聴について

2025年新春学習集会が本日開催されてました。

多くの方にご入場いただきました。ありがとうございました。

WEB視聴をお申込みの方は↓からご視聴いただけます。

パスワードを入力し、ご覧下さい。

(現在も視聴申込受付中です。お申込みは関西勤労協まで)

第209期プレ企画「SNS時代に考えるしみんのちから」

【第209期プレ企画のお知らせ】

「SNS時代に考える しみんのちから」

昨年、世界中で選挙が行われ、予期せぬ結果となったものがいくつもありました。兵庫県知事選挙は象徴的ですが、これは日本だけに限ったことではありません。その背景にSNSの影響があったといわれます。今回、この間メディアに登場した複数の専門家や研究者の報告をもとに、SNSがもたらす影響について考えます。SNSはほんとうに選挙に影響しているのか、私たちにも活用できるのか、SNS時代に求められる「しみんのちから」とは。みなさんといっしょに考えたいと思います。

日時 : 2025年2月7日(金)19:00~20:40頃迄

場所 : 関西勤労協@森ノ宮

お話 : みつくりかつのり さん

参加費無料 どなたでもご参加いただけます

【zoom配信】 ミーティングID :858 0391 3646 パスコード:569982

お名前・地域名の表示にご協力ください。

【お問合せ・お申込み】 関西勤労協 大阪市中央区森ノ宮中央1-14-17ICB 森ノ宮ビル402号